今回はトリートメントの効果や意味についてのブログです
一度はやった事あるかと思われる美容室での【トリートメント】
(´-`).。oOトリートメントやった方がいいんだろな〜
なんて思われているかと笑
実際どんないい事があるのかお知らせしたいと思います!
またやられた事ない方はどんな事が起こるのか?
そんな事をお伝えしたいと思います
トリートメント・コンディショナー・リンスの違いを知ろう
まずはじめに知っておきたいのが、種類ですね

どれも一緒じゃないの?。
なんて声が聴こえてきそうですが、違います!
簡単に言えば
栄養分が髪の内部に入るのか?入らないのか?
です。
基本的に
リンスやコンディショナーは髪の毛表面のキューティクルを働きます
シリコン等も入っているので、ツルツルになるんです。
マスク、トリートメントは髪の毛内部ま
髪は死滅細胞なんて言いかたをしますが、ようは、『自分で治る力』がないんです。
(最新の研究では死滅細胞ではない!なんて事も言われています)
なので、生えてきた瞬間から痛む事しかないんです( ゚д゚)
なので、トリートメントで栄養分を補給してあげてダメージケアや予防をする必要があるんですね(^-^)
カラーやパーマをやる時はマスト!
カラーやパーマを行う際の薬剤ですが、何性かご存知のでしょーか?
そんなの気にした事ありまてーん(^ ^)
なんて声が聞こえて来そうですねw
実はカラー剤やパーマ剤はアルカリ性なんです
髪の毛は肌と同じで弱酸性が1番好きなので、カラー剤やパーマ剤とは真逆なんですよね
なので、カラーやパーマの後に髪の毛はアルカリ性の状態になってしまいそのまま帰宅してしまうとダメージに繋がってしまうんですね。
業界用語では、髪にアルカリ成分が残ってしまう事を残留アルカリと呼ばれています
この残留アルカリはダメージに繋がってしまうので、防ぐ為に施術した当日のトリートメントを行い、髪の残留アルカリを除去して、弱酸性に髪を導いてあげることが美髪への近道なので、とってもオススメなんです
サロンケアとホームケア
美容室でのトリートメントなどをサロンケア
自宅でのトリートメントなどをホームケア
と呼ばれています。
どちらもとっても大切です!
もちろん美容室でのサロンケアはとても大切ですが、ホームケアも大切なんです!
3ヶ月に一度(90日)の美容室だったとして、残り美容室に来ていない89日間お手入れゼロではサロンケアでも足りない事もでて来てしまいますね。
なので、日々のお手入れは大切ですね。
1番美容業界で言われているのは、
シャンプーをいいの使う
市販のハプリック製品ではなく、美容室で販売されているような物ですね。
美容室での取り扱いシャンプーはアミノ酸ベースで作られているので、栄養分で洗う!
そんなイメージですね(^ ^)
ただ市販の物が悪いとは思ってませんから(o^^o)
髪のダメージが気になったりして、良くしたい!改善したい人は美容室のシャンプー
別にダメージもそんなに気にならないなー。なんて方は市販の、シャンプー
改善、回復⇨美容室のプロ製品
現状維持⇨市販の製品
ってことです。
その時の用途に合わせてケア出来るといいですね!
濡れた状態から自然乾燥も髪内部の水分が全部出てしまうので、しっかり乾かしてから寝る。なんかも自宅での簡単に出来る大切なケアの1つだと思いますので、美髪目指してご自宅でのケア頑張って下さいね!
ではこの辺で^ ^