今日は
年齢を重ねる事で起こる
髪の毛のエイジング現象
についてのお話です。
実は…
髪の毛のエイジング現象は
25歳頃から起きるとされています
( ゚д゚)マジか…
個人差がかなりあるのでタイミングは人それぞれですが、結構早いですよね。
正直、驚愕です。
(つけ麺にあんこが付いてくるくらい驚愕です)
では、髪にまつわるエイジングの原因やどんな事が起こるのか?
小難しい事は置いといて、出来るだけ要点絞ってお知らせします
白髪が増える
これは言わずと知れた年齢に伴う変化ですね
僕も最近増えました(´-`)トホホ…
(もちろん遺伝もあります)
原因としては
黒という色を髪につけていたけど、加齢によりインクが切れてしまって髪が白くなってしまう
インク切れの状態とお伝えしています。
エイジング現象は
顔周り→トップ→えりあし
の様に、前から後ろにかけて起きていくそうです。そのため、顔周りに白髪が多いのもその為だといわれています。
薄毛・ボリュームの低下・抜け毛
年齢が増していくと、女性ホルモンが減少します。
そうすると
【おやすみモード】
の髪の毛が増えてしまいます。
ようは、抜けて生えてこない状態です。
( ´Д`)えーん
顔周りやトップ、もみあげ付近などは
顕著に出やすい部分とされています
男性は特にコワイ…
うねり・パサつき・ツヤの低下
コレは今回の本題といってもいいくらい、まだまだ一般的に認知が低い現象かと思います
髪の毛はほとんどがタンパク質です。このタンパク質が不均一になり
ウネリやパサつきにつながります。
特にエイジング毛と呼ばれるボコボコした髪が増えきます。
(かなりボコボコしてます)
そうすると髪全体がパヤパヤ?ボコボコ?してツヤ感が損なわれてしまいます。
ツヤ感は光の屈折の反射から生み出されるものなので、ボコボコやパヤパヤしている髪は光が乱反射してしまい、ツヤ感を感じづらくなってしまいます。
このエイジング毛が増えると他にどんな事が起きるかというと…
・最近なんか髪がまとまらない
・バッサリ切ったら昔感じなかったクセが出た
・指通りが悪くなった
・前にかけたパーマとなんか違う
などなど、以前とは素材が異なってしまうので、同じ技術をしてもなんか違う感じになってしまう。なんて事も美容師目線では少なくありません。
( ゚д゚)ガーーーン
まとめ
髪の毛のエイジングはどうしても目を背けたくなる様な事ばかりです。
ですが、
もちろん予防や改善策もあります。アンチエイジングして素敵に歳を重ねたいものですね♫
今回はこの辺で
ではm(_ _)m